トピックス
-
&:nbsp;
■2025年7月24日、マイナビの課題解決プロジェクトにて、
DDP5期生のアイディアが第1位を獲得しました。
受賞者
弘田 健太朗(商学部2年)
吉田 百花(商学部2年)
平山 遥菜(社会学部2年)
多賀 大喜(ソーシャル・データサイエンス学部2年)
出題テーマ
益々グローバル化、ボーダーレス化が進む国際社会において、活躍できる日本人を長期的に育て続けるためのアイディアを提案して下さい。
応募企業:一般社団法人日本旅行業協会
企画名:セカイ一周!キッズパスポート
一橋大学 チーム名:HIT-YOU
-
&:nbsp;
大阪・関西万博の関西パビリオン京都ゾーンに、京丹波町が出展します。 DDP生が、その京丹波町ブースに、町の魅力をアピールする動画を出展します。
期間:2025年9月28日(日)~10月2日(木)
場所:関西パビリオン 京都ゾーン 京丹波町ブース
-
&:nbsp;
金沢動物園の世界キリンの日イベントが読売新聞(神奈川版)に掲載され、DDP所属動物園プロジェクトの活動も紹介されました(6月25日朝刊)
-
&:nbsp;
2025年3月、データコンペチームがデータ分析サイト Kaggle に初挑戦し、銅メダルと銀メダルを一枚ずつ獲得しました。
-
&:nbsp;
2024年11月23日~25日、DDPは一橋祭でVRのシューティングゲームを出展しました。
舞台は夜の一橋大学。迫り来るお化けたちをリアルに感じながら行うシューティングはスリル満点!小さい子から大人、さらにはDDP生まで夢中になってしまいました。気になる方は来年の出展にもぜひいらしてくださいね。
-
&:nbsp;
2024年11月25日、一橋祭にて行われた「ゼミ対抗プレゼンコンテスト」にDDP所属アタマ→カタチプロジェクトとして参加しました。
データ・デザイン・プログラムとアタマ→カタチプロジェクトの簡単な紹介に加えて、普段私たちが小学生に行っているデザイン思考についてのワークショップより、「共感」「問題定義」「アイデア」の3パートを抜粋して来場者参加型のプレゼンテーションを行いました!
審査員の教授陣に加え来場してくださった方にも白紙を使ってアクティビティを行っていただき、DDP生らしい活気と学びのあるプレゼンテーションができたと思います。今後も私たちのプロジェクトを多くの人に知っていただけるよう、活動を続けていきます。
→【研究する一橋生!】ゼミ対の参加団体に取材してみた!vol.2
-
&:nbsp;
2024年10月18日、統計データ分析コンペティション2024にて、
DDP二期生の論文が審査員奨励賞(大学生・一般の部)を受賞しました。
受賞者
- ・関屋 百々花(社会学部社会学科4年)
- ・上原 颯馬(商学部経営学科4年)
- ・橋口 裕平(商学部経営学科4年)
- ・馬場 健生(商学部経営学科4年)
受賞論文(タイトル)
「データ駆動型因果探索による投票率変動要因の解明
―全1639市区町村の投票率データを使用して―」
-
&:nbsp;
2024年9月2日、経済産業省と日本デザイン振興会が公表した「デザイン白書2024」に
データ・デザイン・プログラムの紹介記事が掲載されました。( 3. 企業×デザインに掲載)
-
&:nbsp;
2024年2月21日、一橋大学ウェブマガジンHQに、ジェンダーフリートイレのデザインプロジェクトのインタビュー記事が掲載されました。
【一橋大学創立 150 周年記念事業】サスプロ座談会 Student Activity for DEI Support Project(サスプロ) 大学と学生の協力で、社会を変える一歩をつくる